【体験談】大阪大学基礎工学部編入学体験記2020

大阪大学基礎工学部の編入学の体験談です。2021年度(R3年度)の編入学試験についてとどんな勉強をしたかを語ります。大阪大学基礎工学部システム科学科機械科学コース

編入学試験の勉強

どうも。

自分についての紹介と学校の成績については↓をご覧ください。

はじめに自己紹介

今回は編入学試験を受けるまで、どんな風に勉強していたか話します。

一応書いておくと、受験先は大阪大学基礎工学部システム科学科機械科学コースです。

 

受験勉強は3年の10月から始めました。

入試本番は5年の7月4日、5日です。

つまり、約1年と9か月勉強したことになります。

 

使用した参考書の紹介は↓をご覧ください。

編入学試験勉強で使った参考書のご紹介

今回の記事では参考書の紹介については割愛させていただきます。

 

3年10月

受験勉強開始です。

【英語】

自分は1~3年の英語の授業をほぼ聞かず、理解せずといった感じだったので、とりあえず高校の英単語から始めようと思い速読英単語(必修編)を買い毎朝通学時に読むようにしました。

めんどくさくて読まない日もありましたが、ほぼ毎日30分ぐらい読んでいました。

速読英単語とはここから入試本番までお付き合いすることになります。

3年12月

【数学】

編入数学徹底研究を始めました。

3か月かけて微分積分の範囲(第1章~第8章)を1周しました。

3年1月

【数学】

徹底研究を解きながら大学編入のための数学問題集を解き始めました。

徹底研究でやったところを実際に演習してみるという形でやっていましたが、ほとんど解けず、わからない問題はすぐに答えを見てやってました。

これを3月まで続け、微分積分の範囲(1章~2章)を1周しました。

4年4月

4年生になりました。

【英語】

文法をやらんとまずいと思ったので、Forestで文法を学び、Forest解いてトレーニンで問題を解きました。

Forestは12月ごろまで、朝の登校後の授業前の時間にしていました。(毎日30分ぐらい)

編入学試験とは関係ありませんが、滑り止めとして専攻科を受ける予定で、それにTOEICが必要だったのでTOEICの勉強として金のフレーズを読み始めました。(TOEICは9月の公開テストを受けました。)

一方で速読英単語もしっかり読んでました。

【数学】

微分積分は一旦置いといて、線形代数を勉強しました。

行列の基本からうろ覚えな状態だったので、編入線形代数徹底研究で基礎から学びました。

毎日1時間~2時間し、2か月半で1周終わらしました。

4年6月

【英語】

金フレを読む時間を増やすために、速読英単語を読むのを一旦中止しました。(10月から再開します)

【数学】

線形代数徹底研究が終わったあと、編入数学徹底研究にもどり、線形代数の範囲(第9章~13章)をしました。

1か月半で1周しました。

4年8月

入試本番まで1年を切り、夏休みに入ります。

ここでどれだけ頑張れるかが大事。

【数学】

徹底研究の線形代数の範囲が終わったあと、編入微分積分徹底研究をやりました。

毎日1時間~2時間して1か月半で1周終わらしました。

確率の勉強として、細野真宏の確率が本当によくわかる本を始めました。

2か月ぐらいで1周しました。

4年9月

TOEICの2週間前から、TOEICの勉強だけするようにしていました。

TOEICの勉強としては、金フレ、公式プラクティス、公式問題集をしました。

どんな点であってもTOEICは1発勝負で決めると決めていて、600点を目標に勉強しました。

結果、675点でした。

ちなみに、9月の1周目にインターンシップで東京に行ってましたが、インターン中は全く勉強しませんでした。

4年11月

【数学】

微分積分徹底研究が終わったあと、大学編入のための数学問題集をはじめからやり直しました。

3か月で1周しました。

4年12月

短い冬休みがあります。

この辺から勉強のペースがグーンッと上がります。

【英語】

Forestを終え、Vintageを始めました。

Vintageはここから6か月間やりこみます。

また、速読英単語に加えて、速読英熟語も読むようにしました。

【数学】

細野真宏の確率が本当によくわかる本の2周目に入りました。

2か月で1周、さらにもう1か月でもう1周しました。

この本は計3周でFinishです。

【専門】

冬休みから機械専門科目の勉強を開始しました。

この頃は覚えることの多い流体工学と材料力学からしていました。

4年1月

新年あけました。

いよいよ入試の年となります。

余談ですが、おみくじ引いたら大吉でした。

前、大吉を引いたのはもう記憶にないくらい前のことなので(引いたことあるのかすらわからん)、こりゃぁ今年俺きとるなって思いました。安直です、はい。

【英語】

長文をよめるようにするために、ビジュアル英文解釈Part1を始めました。

3か月で2周しました。

4年2月

残り半年です。

北野天満宮に合格祈願に行きました。

【英語】

大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1を始めました。

1日1題ペース、12日でFinishです。

【数学】

大学編入のための数学問題集を終えた後、編入数学徹底研究の2周目に入りました。

微積は全問やりましたが、線形代数は例題は飛ばしました。

1か月ちょっとで1周しました。

徹底研究は2周でFinish。

4年3月

春休みに入ったかと思えば、それは長いコロナ休みの始まりでした。

コロナの影響でここから入試本番まで学校の授業は休講orオンライン授業となります。

春休みは気合を入れて頑張りましょう。

【英語】

和文英訳の対策としてドラゴンイングリッシュを始めました。

3か月で4周ぐらいしました。

【数学】

徹底研究が終わったあと、大学編入のための数学問題集をもう1周(微積3周目、線形代数2周目)しました。

1か月で終わらせました。

この本は計2.5周でFinishです。

また、細野先生の確率本が終わったあと、ハッとめざめる確率をはじめました。

2か月で2周ぐらいしました。

【専門】

機械力学と熱工学の勉強も始めました。

本番まで専門4科目を同時並行でやっていきます。

5年4月

5年生です。

【英語】

ビジュアル英文解釈Part1が終わったあと、ビジュアル英文解釈Part2に入りました。

Part2は1か月ちょっとで1周のみしました。

速読英単語(必修編)を覚えきったあとに、速読英単語(上級編)を読み始めました。

上級編は一応全部に目は通したのですが、覚えれたのは半分ぐらいだったと思います。

【数学】

編入のための数学問題集が終わったあと、編入数学過去問特訓を始めました。

2か月で2周しました。

5年5月

【英語】

ビジュアル英文解釈Part2とVintageを終え、大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2を始めました。

レベル1と同様、1日1題ペース、12日でFinishです。

レベル2が終わった後には同シリーズのレベル3に行きましたが、UNIT9までしかしませんでした。

5年6月

さぁ、ラスト1か月です。

6月半ばごろから過去問を実際に解き始めました。

【英語】

実際の過去問を解きたかったのですが、模範解答があったほうがいいと思ったので、基礎工の過去問ではなく阪大の英語20ヵ年を数年分だけ解きました。

ちなみにH31年度のみでた自由英作文は昨年度にはでていなかったので、今年もないだろうと思い完全に捨てていました。

自由英作文用の勉強は一切しませんでした。

【数学】【専門】

基礎工の過去問をH32年度~H23年度までを1日1年分のペースで解きました。

解けない問題はあんまりなく、全体的に8割~10割ほどで安定していたと思います。

英語が2,3割ぐらいだとしても合格ラインにはいるだろうと考えていました。

5年7月

英単語を復習、数学や専門の公式の復習を本番数日前にしました。

本番の状況についてやR3年度入試の講評は別記事にて語るつもりです。

試験の結果、無事に合格をいただきました。

 

以上で長い勉強記録についての説明は終わりです。

月ごとの勉強時間についてまとめておきます。(テスト勉強の時間も含んでます)

  • 3年10月:29h
  • 3年11月:60h
  • 3年12月:49h
  • 3年1月:99h
  • 3年2月:79h
  • 3年3月:60h
  • 4年4月:98h
  • 4年5月:140h
  • 4年6月:109h
  • 4年7月:133h
  • 4年8月:57h
  • 4年9月:111h
  • 4年10月:125h
  • 4年11月:130h
  • 4年12月:112h
  • 4年1月:218h
  • 4年2月:221h
  • 4年3月:282h
  • 5年4月:301h
  • 5年5月:223h
  • 5年6月:152h
  • 5年7月:22h

合計2818hです。

よくこんなに勉強してきたなぁと我ながら思います。

勉強に使用したルーズリーフは全部で1000~1200枚ほどになりました。

もっと詳しく勉強内容や勉強時間が知りたいよって人は、私のStudyplusの記録を公開しておくので、下のQRコードを読み取ってのぞいてみてください。

f:id:kc_modan12:20200718175021j:plain

いかがでしたでしょうか。

結構詳細に書いたので、長くなってしまいましたが、お役に立てていれば幸いです。

細かく書きすぎて逆にわかりずらかったかも。ごめんなさい。m(__)m

質問はついったーのDMまでお願いします。→@kc_modan

次回は使用した参考書について書こうと思います。

時間があるときに書きます。

ではまた。